Posts tagged: チェロ

室内楽シリーズ第2回「赤の露西亜」

image

This year in 2016, Yoshiko Ikemura (Vc.) and Eriko Makimura (Pf.) are celebrating the 20th anniversary of the establishment of our DUO! We are very delighted to play the gigantic Rachmaninoff ‘s sonata for cello and piano on 28th of May in Osaka, Japan!!! (We will update a complete program soon😊)

室内楽シリーズ第2弾「赤の露西亜(ロシア)」。黄昏(たそがれ)のロマノフ朝、そして帝政崩壊からソビエト誕生という激動の時代を生き抜いたロシア人の作曲家たちとその生涯に肉迫する、渾身のプログラム。今年で20周年を迎える池村佳子と牧村英里子のデュオリサイタルへのご来場を、心よりお待ち申し上げております。

【日時】
2016528日(土)
開演:18:30 (開場:18:00)
【場所】
モーツアルト・サロン
【チケット】
3,000円
【お申し込み】
06-6364-5836 (モーツアルト・サロン)
【メール】
miyata@kyodo-sekkei.com
【プログラム】
ラフマニノフ: チェロとピアノのためのソナタ Op.19 ト短調
ストラヴィンスキー: イタリア組曲 他

 

【池村佳子(チェロ)】

兵庫県出身。

第5回札幌ジュニアチェロコンクール優秀賞受賞。第4回全日本ビバホールチェロコンクール第3位入賞。
’99年、大阪中央ロータリークラブ創立15周年記念室内楽コンクールにおいて、弦楽四重奏でグランプリ受賞。
京都市立芸術大学卒業と同時に、音楽学部賞、京都音楽協会賞受賞。 在学中に、定期演奏会においてT.ザンデルリンク指揮、京都市立芸術大学音楽学部オーケストラと協演。大学院賞を得て京都市立芸術大学大学院研究科を修了。
’01年度バロックザール賞受賞。
チェロを川畑善夫、上塚憲一、上村昇、藤原真理の各氏に、室内楽を岸邉百百雄、W.Jahn各氏に師事。
これまでにイシハラリリックアンサンブル、いずみシンフォニエッタ大阪などに参加するほか、オーケストラの客演首席奏者としても度々演奏している。’09年まで兵庫県立西宮高等学校音楽科非常勤講師として後進の指導にあたる。’14年よりマレーシアに在住、同国での音楽活動を軌道に乗せると共に、日本にも随時帰国、両国で精力的に活動中。現在「四次元三重奏団」「After hours session」などのメンバーを務めるほか、各地でリサイタル開催。大阪樟蔭女子大学特別講師。

 

【牧村英里子(ピアノ)】

兵庫県立長田高等学校卒業。

京都市立芸術大学音楽学部を首席卒業。京都音楽学部賞、京都音楽協会賞受賞。同大学大学院にて修士号取得。在学中、ABCオーディション合格。

その後ドイツへ渡り、ベルリン芸術大学入学。さらに、ハノーファー音楽大学のソロクラスにて研鑽を積む。第2回室内楽コンクール(イタリア)デュオ部門優勝、ペンデレツキー国際コンクール(ポーランド)部門優勝、総合優勝。第2回ヨーロッパ室内楽コンクール(ドイツ)で優勝。聴衆賞も合わせて受賞。

また、Alban Bergカルテットによる、ヨーロッパ室内楽協会(ECMA)の会員試験に合格。ヨーロッパ各都市にてリサイタルを開催。

2010年、デンマークのH.C.アンデルセン縁の地、「Den Collinske Gaard」にてコンサートサロンのディレクターを務める。

2013年から2015年にかけて、前衛パフォーマンスグループ、「Sisters Academy」のメンバーとして北欧諸国でパフォーマンスを行う。

2016年はギリシャでのアートフェスティバルに招待される他、スウェーデンやデンマーク、マレーシアでもソロリサイタルに招待されている。

現在、コンサートパフォーマンスシリーズ「七つの大罪」を日本とヨーロッパで展開中。2016年7月6日、Vol.4「高慢編」を兵庫県立芸術文学センター神戸女学院小ホールにて開催予定。11月にはデンマークにて、「FRÅSERI(飽食)」を4夜連続のパフォーマンスが行われる。

 

image

 

七つの大罪Vol.2「欲望編」バレエ&ピアノ デュオパフォーマンス

image
image
image☆Rodion Shchedrin: “Not Love Alone”and “A la Albeniz” (Vc.&P)
☆Franz Liszt: Totentanz or something else (P)
☆Pēteris Vasks: “The Book” (Vc.)
☆Samuel Barber: “Excursions” (P)
☆Alfred Schnittke: 2nd Movement from Sonate for Cello and Piano (Vc.&P)
☆Erik Satie: Gnossiennes (P)
☆Arvo Pärt”Fratres for Cello and Piano (Vc.&P)

image

【コンサートパフォーマンス「七つの大罪」シリーズVol.2「欲望編」】

コンサートパフォーマンス「七つの大罪」シリーズVol.2「欲望編」は、針山愛美(バレエ)と、牧村英里子(ピアノ)による、デュオパフォーマンスです。Vol.1「憤怒編」 より1人増え、罪もまた1つ重ねることになります。

「欲望」の象徴である生き物は、サソリです。
サソリ座の特性 ー 内面に潜む激しい情熱、魔性、不可解、隠匿、本能的、幻想的な官能、偏執的な強いエネルギー・・・。サソリ座の歴史人物を見てみると、パブロ・ピカソ、マリー・アントワネット、フョードル・ドストエフスキー、オーギュスト・ロダン、ヴィヴィアン・リー、クレオパトラ(諸説あり)などで、先に挙げたサソリ座の特性をまさにそのまま体現した人生を歩んだ人ばかりです。

「七つの大罪」における欲望とは、元来肉体的な欲望のことを意味しています。しかし今回のパフォーマンスでは、もっと広義の解釈でとらえ、人間の様々な欲望に焦点を当てて、曲が進むごとにその欲を洗い流し、カタルシス(浄化)への道を皆様と共に歩んでいけたらと願っています。

それでは皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。

牧村英里子

【日時】

2015年4月19日(日)15時開演(14時30分開場)

【場所】

神戸朝日ホール(神戸朝日ビル4階)

【チケット】

4,000円(当日4,500円) 学生3,000円(当日3,500円)

イープラス: http://eplus.jp

またはメール: 77deadlysins77@gmail.com

【マネジメント・お問い合わせ】

KONTA.Inc :  www.konta.co.jp

【プログラム】
F. シューベルト: 即興曲 Op.90-1

S. バーバー: 遠足、Pas de deux、寝室での出来事

C. ドビュッシー: 喜びの島

M. デ ファリャ: オペラ「はかなき人生」より、スペイン舞曲

M. ガーヤン: お箸のヴァリエーション

E. サティ: グノシエンヌ第1, 2, 3番

C. サン=サーンス/ F. リスト: 死の舞踏

【共演アーティスト】
針山 愛美 (バレエ)
ボリショイバレエ学校に留学。首席で卒業。招聘を受け、モスクワ音楽劇場バレエ団に入団。その後、エッセンバレエ団(ドイツ)に入団、米国バレエインターナショナル、クリーブランド・サンホセバレエ団でプリンシパルとして活躍、ボストンバレエ団に入団。2004年、ウラジーミル・マラーホフ率いるベルリン国立バレエ団に入団。

2002年レニングラード国立バレエに招かれ『白鳥の湖』と『ジゼル』に主演。2003年サンクトペテルブルグ・アカデミー・バレエ団などに招かれ大成功を収める。同年、ウランウデ国立バレエ団で『白鳥の湖』と『ジゼル』に客演主演した際、大臣から表彰を受ける。
モスクワ国際バレエコンクールで特別賞、ニューヨーク国際バレエコンクールで銅メダル(日本人初)、パリインターナショナルコンクール銀メダリスト(金メダル無し)。
出身地吹田市で、2003年から国際交流大使に任命される。

2010年ペルミ、ウファなどロシア各地でガラ公演に参加。日本のガラでイリク・ムハメドフと共演。
2011年からベルリンフィル ハーモニー管弦楽団の音楽家とベルリンで共演。

2012年から世界の巨匠チェリスト、ダヴィド・ゲリンガスとデュオでバッハプラスをプロデュース共演。リトアニアでは首相出席の公演にて踊る。ロサンゼルスでホセ・カレーニョとガラ共演など多数。
2013年、ベルリン フィルハーモニー管弦楽団とバーデンバーデン音楽祭で共演、又、ベルリンフィルハーモニーホールでも共演。
ロシア、ヨーロッパ、日本各地でバレエコンクールの審査員として招かれている。
写真家としてドイツの新聞に掲載される他、2014年4月ラトビアのリガにてバレエの裏側と題し、個展を開催。

2014年には、マラーホフマスタークラス、マラーホフバリエーションレッスンなどDVDとCDをプロデュースする。
海外で活躍するバレリーナとして、 日本のテレビ番組「情熱大陸」で放送された他、ドイツベラでもドキュメント番組で放送される。
クラシックから新古典派へのレパートリーの広い範囲を持ち公演活動する傍ら、最近では後輩の指導、海外との架け橋になる活動を積極的に行っている。

 

image

 

Millions of Thanks to:

Diana Lindhardt (both photos)

Taeko Kasama (graphic)

WordPress Themes