Category: Art

JAPANESE CHAMBER CABARET (日本語)

コンサートパフォーマンス

「JAPANESE CHAMBER CABARET」

IMG_6453

【場所】
Dome of Visions:
Inge Lehmanns Gade 2, Pier 2 Haven, Aarhus, Denmark

【日時】

5月17日(水) 20:00-21:45

5月18日(木) 20:00-21:45

【チケット】
5月17日 (20:00開演)
https://billetto.dk/e/japanese-chamber-cabaret-billetter-191933

5月28日 (20:00開演)
https://billetto.dk/e/japanese-chamber-cabaret-billetter-191937

 

 

【パフォーマー】
数々の国際コンクールで優勝を果たしてきたピアニスト牧村英里子の企画・原作による、コンサートパフォーマンス「JAPANESE CHAMBER CABARET」。ゲストとして、ダンサー巖良明を迎えます。
【日本・デンマーク外交関係樹立150周年】

今年2017年は、日本・デンマークの外交関係樹立150周年にあたります。「Dome of Visions」は、数々の国際コンクールで優勝を征してきた日本人ピアニスト牧村英里子を、今年欧州文化首都に選出されたデンマークのオーフスでの2夜連続コンサートパフォーマンスに招聘します。クラシックコンサートの形式をベースとして、日本の文化、歴史、そして今現在の社会現象に、ピアニストでパフォーマーでもある牧村英里子はドラマティックかつ独自の実験的パフォーマンスに満ちたアプローチで切り込んでいきます。

 

【コンサート背景】

私の友人の日本女性がある時言いました。「家庭を切り盛りするのは工業生産ビジネスのようなものだわ。時間とデッドラインに追われて逃げ場がない。」

日本は依然として超学歴重視の社会的背景があり、教育には多くの費用がかかります。子供たちは学校の後に私立塾へ行き、深夜まで更にそこで勉強します。放課後の習い事も多く、親は送り迎えに追われ続けます。ベビーシッターを雇うことはまだ日本では一般的ではないので、女性が働きたい場合、唯一の選択肢は祖父母に子供の世話を頼むしかありません。このような厳しい状況のため、出生率は低下の一途を辿っています。

祖父母の話が出ましたが、年を取ると彼らはその娘・息子の自宅で介護を受けるケースが日本では多々見られます。世界一長寿の国日本と言われていますが、それは晩年を健康的に過ごすという意味とは比例しません。何年も寝たきりになったり、痴呆症になることもあります。自宅介護は家族に多くの負担がかかってきます。

ある統計によれば、日本における専業主婦世帯は約720万組と言われています。統計上は、日本の女性の社会的進出度は他の先進国に比べて低く、日本政府は女性の社会への参加を奨励しています。しかし、社会制度の仕組み上、女性がフルタイムの仕事につくのは容易なことではありません。

日本のドメスティック事情とはこのようなものですが、しかし果たして日本の女性は、専業主婦になることに心から不満を覚えているのか?主婦になることは彼女たちの選択なのか、若しくは社会の軋轢が生んだ産物なのか?専業主婦になることが夢という若い世代の女性が非常に増えていると報道もあります。

多くの国では、男女の雇用機会均等が絶対必要条件であるとされています。しかし、日本の家庭の実にユニークな点は、経済的な管理を含む多くの権利を主婦が握っていることにあります。収入の大部分が男性によって供給されているにも関わらず、男性は自分が稼いだ月給から小額のお小遣いを妻から受け取るのですから。😉

日本でスーパーハードコアな教育を受け、その後ヨーロッパで15年以上働いてきた女性として、私は今の日本の社会状況にインサイダー・アウトサイダーとして「第3の眼」を通して深く抉っていきます。クラシックコンサートの形式をベースとして、日本の矛盾した現在の社会現象を、音楽とパフォーマンスを通して、舞台上で表現し尽くすことに挑戦します。また、キャリアか家庭か、という今を生きる日本女性の典型的なジレンマを、持ち得るすべての身体能力を使ってドラマ化していきます。

ゲストダンサーの巖良明は、実際は昔ながらの典型的日本人男性であるのに、現代感覚を持つ21世紀型男性像を激しく要求される苦しみを、パフォーマンスで体現します。
【プログラム】

E.サティ: グノシエンヌ第4番

S. プロコフィエフ: 舞踏会に向かうシンデレラ

F. ショパン: ワルツ第1番 作品18番

牧村英里子: マゾキスティック・タンゴ

E. サティ: グノシエンヌ第1番

炎礼讃

F. ジェフスキー: ウィンズボロ・コットンミル・ブルース

・休憩・

シャーマンズ (JAPANESE CHAMBER CABARET 或る日本の家庭の場合)

H.カウエル: 3つのアイルランドの伝説

牧村英里子: サディスティック・タンゴ

A. ゴスフィルド: ブルックリン、1941年10月5日

F. ショパン: ピアノソナタ第3番より、第3, 4楽章

I. ストラヴィンスキー/牧村英里子: 愛する人の虐殺

 

Celebrating the 150th Anniversary of Japan-Denmark diplomatic relations in 2017 official event
2017年 日本・デンマーク外交関係樹立150周年公式認定イベント

 

 

IMG_7419

Concert Performance “The Fire of Prometheus” on 20th of May


The Concert Performance “The Fire of Prometheus”

コンサートパフォーマンス「プロメテウスの火」

image

(Photo: Anna Petri)

 

ギリシア神話世界の男神の1人、プロメテウス。ゼウスの反対を押し切り、天地創造の力を持つ「神の火」を盗んで、人類に与えるというタブーを犯した神である。ヒトはプロメテウスから火という恩恵を受け、文明とその進化を推し進めてきたが、同時にその火を使って、戦争と破壊を繰り返すという愚の骨頂に到った…。

その崇高なる輝ける焔の美、一方で全てを灰塵に帰すことが可能である危険な火。多くのクライアントを抱える心理学者(臨床心理士)で、またアーティストでもあるディアナ・Øと、音楽とパフォーマンスアートの融合を図る牧村英里子が、火の持つミステリアスな二面性を余すところなく表現し尽くすコンサートパフォーマンス、「プロメテウスの火」。光と闇、音楽と心理科学が織り成す2人の稀有なコラボレーションをどうぞ体験して頂きたく存じます。みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げております!

プロメテウスの火

 

【Date and Time: 日時】
20th of May (Friday) 2016年5月20日(金)
Matine: 昼の部 14:00 (開場: 13:30)
Soirée: 夜の部 19:00 (開場: 18:30)
【Venue: 会場】
SATOM: 音楽ホール & ギャラリー里夢
神戸市灘区曽和町1-4-2-B1
Tel. 078-821-2140
【Artists: 出演】
Diana Ø Tøreløv Møller: ディアナ・Ø

(psychologist, video artist: 心理学者、ビデオアーティスト)
Eriko Makimura: 牧村英里子

(pianist, performer: ピアニスト、パフォーマー)

【Tickets: 入場料】
4,000円 (ドリンク、デザート付)
【チケットお問い合わせ】
mail: 77deadlysins77@gmail.com (牧村)
【Program: プログラム】
F. ショパン: 英雄ポロネーズ、ノクターン、ワルツ、エチュード「革命」
即興: 炎礼讃     他
(全プログラムは早急にアップデート致します。)

✳︎パフォーマンス後、デザートとドリンクを頂きながらのトークタイムを設けております。ディアナ・Øと牧村英里子のヒストリーを是非お楽しみ下さいませ。

 

image

ディアナ・Ø

(Photo: Anna Petri)

 

ディアナ・Ø (心理学者、ビデオアーティスト)】

ディアナ・Øはデンマークの首都コペンハーゲン出身。コペンハーゲン大学で修士号を取得した心理学者(臨床心理士)。また、オーストラリア・シドニーのマッコーリー大学からはディプロマも授与された。修士号取得後、2006年から2008年、デンマーク王立病院 “Rigshospitalet”に勤務。

心理学者として活躍する一方、ディアナ ・Ø はアーティストとしても、徹底したプロフェッショナリズムとその無二の個性で広く認知されており、ビデオアーティスト、コンサートのキュレーター、またパフォーマーとして、ヨーロッパ各国で活動している。

デンマーク・コペンハーゲンのFatamorganaフォトインスティチュート、チェコ・プラハのフィルムスクールでも研鑽を積んだ彼女は、2012年、2013年には「CPH Pix映画祭」に招聘され、北欧で音楽界を牽引するシンガーソングライター、マリー・フィスカーとの音楽ビデオが上映された。

2012年、北欧で最も権威のあるベルゲンの国際映画祭では、音楽ビデオ作品 “Sycamore Feeling” (マリー・フィスカー & Trentemøller)がノミネートを果たす。

また、デンマークのフィルムインスティチュートの協賛を得て、 アーティスト、ヘレーネ・ニューマンとアートビデオを共同作成。

コンサートのキュレーターとしても多大な信を得ており、コペンハーゲンの王立博物館におけるオープニングパフォーマンスを始め、”Dome of Visions”においては、”Dusk till Dark”シリーズを企画し、それらのイヴェントは大変な人気を博した。

パフォーマーとしては、2012年から2015年まで、ヨーロッパで最も急進的かつ実験的なパフォーマンスグループ、”SIGNA”、”Sisters Academy”、”RESTURANG” 等での主要メンバーとして数々のパフォーマンスに携わる。

以上の経歴からも周知の通り、ディアナ・Øはサイコロジストとしての豊富な知識と経験を元に、人の持つ知覚的、多元的要素を芸術世界を通して認識させてゆくという、新しい方法論を展開している稀有なアーティストである。

現在、ベルリンとコペンハーゲンのクリニックで診療にあたると共に、前衛アーティストとしても精力的に活動している。

 

image

牧村英里子

(Photo: Taeko Kasama)

 

牧村英里子 (ピア二スト、パフォーマー)】

兵庫県立長田高等学校卒業。

京都市立芸術大学音楽学部を首席卒業。京都音楽学部賞、京都音楽協会賞受賞。同大学大学院にて修士号取得。在学中、ABCオーディション合格。

その後ドイツへ渡り、ベルリン芸術大学入学。さらに、ハノーファー音楽大学のソロクラスにて研鑽を積む。同大学在学中、第2回室内楽コンクール(イタリア)デュオ部門優勝、ペンデレツキー国際コンクール(ポーランド)部門優勝、総合優勝。第2回ヨーロッパ室内楽コンクール(ドイツ)で優勝。聴衆賞も合わせて受賞。

また、Alban Bergカルテット創始者による、ヨーロッパ室内楽協会(ECMA)の会員試験に合格。ヨーロッパ各都市にてリサイタルを開催。

2010年、デンマークのH.C.アンデルセン縁の地、「Den Collinske Gaard」にてコンサートサロンのディレクターを務める。音楽とパフォーマンスアートを融合させた独自のアートフォーム、「Chamber Cabaret」を確立。

2013年から2015年にかけて、前衛パフォーマンスグループ、「Sisters Academy」のメンバーとなり、国連で開催された「TEDx Copenhagen」に参加。

2016年は、ギリシャでのアートフェスティバルにアーティストとして招聘される他、スウェーデンやデンマーク、マレーシアでもソロリサイタルの開催が予定されている。

現在、コンサートパフォーマンスシリーズ「七つの大罪」を日本とヨーロッパで展開中。2016年7月6日には、Vol.4「高慢編」、また2017年1月28日には、Vol.5「強欲編」を兵庫県立芸術文学センター神戸女学院小ホールにて開催予定。2016年11月にはデンマークにて、「FRÅSERI(飽食)」の4夜連続パフォーマンスが行われる。

また、2017年にはフィルムプロジェクトが開始される。

2016、2017年にはヨーロッパから多くの共演アーティストの来日が決定しており、日欧文化の架け橋となるべく、新しい形のアートフォームを共に生み出し続けている。

such a cool music school but something is wrong

teacher…maybe the teacher forgot to wear something?

via http://llreps.wordpress.com/2011/08/04/s-magazine-shoot-by-peter-funch-2/

A “Noh-Mask” if “Noh” was developed in Italy

noh-mask

noh-mask2

traditional version of Noh-Mask

by Bidou Yamaguchi

WordPress Themes